インターネット低圧工事申込み(シンセツくん)に関するご質問
お客さまから多くお寄せいただくご質問とそのお答えを掲載しています。
低圧新増設申込み方法に関する内容
共通
- インターネット低圧工事申込みは、申込み可能時間等、制限がありますか?
- 低圧の電気工事はすべてインターネットで申込みが可能ですか?
- 申込内容の訂正や竣工届の可能期限を教えてください。
- 過去申込み機能のデータ保管期間を教えてください。
- 申込書(施工証明書)ファイルを開くとき、パスワードが自動で設定されています。 どのパスワードを入力すればいいですか?
- すでに電気を使用している場所の増設(もしくは減設)を行う場合、送電希望日や竣工予定日はどのように入力したらいいですか?
- 工事の状況を確認する方法を教えてください。
- 過去に申込みした内容は、住所表示されないのですか?
- 街路灯の申込み(新設・器具取り替え)は、どうすればいいですか?
- 臨時を廃止したい(廃止日を変更したい)がどこに連絡したらいいですか?
- コンビニエンスストア店頭端末等による工事費の支払いはどうすればいいですか?
- 発電設備の設置とあわせて契約メニューを変更したい場合、どのように申込みしたらいいですか?
申込情報ページ
設備情報ページ
託送申込情報ページ
添付書類に関する内容
系統連系申込みに関する内容
- 系統連系工事の状況を確認する方法を教えてください。
- 電力購入・系統連系申込みを入力するときの、設備情報欄にある 「セット」 とはなんですか?
- 既築の建物に太陽光パネルを新たに設置し、余剰型配線にて系統連系申込みをする場合、新増設申込みは必要ですか?
- 系統連系申込みするにあたり、低圧新増設にて増設の申込みも必要となりますか?
- 同一場所に太陽光発電と蓄電池を設置したいのですが、シンセツくんから同時に申込むことはできますか?
- 太陽光のパワコンディショナーの交換を行いたいが、申込先を教えてほしい。
- 蓄電池やEF(エネファーム)の新設を行いたいが、申込先を教えてほしい。
- 申込にあたりどのような書類が必要ですか?
- 設備認定通知書とはどのようなものですか?
- パワーコンデショナーの認証証明書とはどのようなものですか?
- 技術的確認資料(力率一定制御に関する資料)はどこにありますか?
- 出力制御機能付PCSの仕様確認依頼書はどこにありますか?
- 関西電力に変更認定書の提出が必要なケースはどのような場合ですか?
- 自家発設備を交換・撤去した場合、申込みは必要ですか?
- ノンファーム型接続の同意書とはどのようなものですか?