インターネット低圧工事申込み(シンセツくん)に関するご質問
お客さまから多くお寄せいただくご質問とそのお答えを掲載しています。
申込み方法に関する内容
- インターネット低圧工事申込みは、申込み可能時間等、制限がありますか?
- 低圧の電気工事はすべてインターネットで申込みが可能ですか?
- 温水器・エコキュート・ハイブリッド給湯機等の型式入力時、「-」 (ハイフン)や 「()」 (カッコ)の入力は必要ですか?
- 温水器(エコキュート)の型式の入力は、必須ですか?
- 工事の状況を確認する方法を教えてください。
- 郵便番号検索をすると関電ビルディング周辺マップが表示されるが、どうすればいいですか?
- 過去に申込みした内容は、住所表示されないのですか?
- 申込書(施工証明書)ファイルを開くとき、パスワードが自動で設定されています。 どのパスワードを入力すればいいですか?
- 過去申込み機能のデータ保管期間を教えてください。
- はぴe適用理由は何を選んだらいいですか?
- シンセツくんで単線結線図を作成したいが、該当する太さ・線種がない場合はどうしたらいいですか?
- お客さま番号は必ず入力しないといけませんか?
- 単線結線図作成画面で、ホーム分電盤はどのように入力したらいいですか?
- 契約者名義が長すぎて入らない場合はどうしたらいいですか?
- すでに電気を使用している場所の増設(もしくは減設)を行う場合、送電希望日や竣工予定日はどのように入力したらいいですか?
- 単線結線図や分岐回路図はシンセツくん上で入力すれば画像データを送らなくてもいいですか?
- 単線結線図はシンセツくん上で作成しないといけませんか?
- 分岐回路入力画面で、「簡便設計に不適合している理由、またはその他線種名称を入力してください」 のエラーメッセージが表示され次に進めない。
- 申込情報画面の 「発電設備などの設置有無」 はすでに電気を使用している場所に、新たに設置する場合、何を選択すればいいですか?
- シンセツくん上で単線結線図は作れますか?
- 負荷設備はどのように入力したらいいですか?
- 街路灯の申込み(新設・器具取り替え)は、どうすればいいですか?
- 申込内容の訂正や竣工届の可能期限を教えてください。
- 電気料金のご請求先欄にある 「支払者コード」 とは何ですか?何を入力すればいいですか?
- 特例需要場所とはどのようなものですか?
添付書類に関する内容
系統連系申込みに関する内容
- 系統連系工事の状況を確認する方法を教えてください。
- 電力購入・系統連系申込みを入力するときの、設備情報欄にある 「セット」 とはなんですか?
- 既築の建物に太陽光パネルを新たに設置し、余剰型配線にて系統連系申込みをする場合、新増設申込みは必要ですか?
- 系統連系申込みするにあたり、低圧新増設にて増設の申込みも必要となりますか?
- 同一場所に太陽光発電と蓄電池を設置したいのですが、シンセツくんから同時に申込むことはできますか?
- 太陽光のパワコンディショナーの交換を行いたいが、申込先を教えてほしい。
- 蓄電池やEF(エネファーム)の新設を行いたいが、申込先を教えてほしい。
- 申込にあたりどのような書類が必要ですか?
- 設備認定通知書とはどのようなものですか?
- パワーコンデショナーの認証証明書とはどのようなものですか?
- 技術的確認資料(力率一定制御に関する資料)はどこにありますか?
- 関西電力に変更認定書の提出が必要なケースはどのような場合ですか?
- 自家発設備を交換・撤去した場合、申込みは必要ですか?